06/21
2025
Sat
旧暦:5月25日 大安 庚 
社会・全般
2018年4月21日(土)8:56

「私宅監置」の歴史記録/県立博物館で写真展

宮古関係者の証言も展示


監置小屋のレプリカなどが展示された写真展=20日、那覇市

監置小屋のレプリカなどが展示された写真展=20日、那覇市

 【那覇支社】精神障がい者を小屋や自宅の裏座などに隔離する「私宅監置」の歴史を記録した写真展、「闇から光へ~知られざる沖縄戦後史~」が17日から、那覇市の県立博物館・美術館県民ギャラリーで催されている。会場には、宮古を含む県内各地での私宅監置について多くの写真や証言が展示されている。入場無料で22日まで。

 写真展では、復帰前の1964年に日本政府から派遣された岡庭武医師が撮影した記録写真や精神医療史の年表、当時を知る医療関係者の証言、現存する監置小屋のレプリカなどが展示されている。元宮古病院医師や元宮古保健所看護職員による、当時を振り返った証言もある。

 この写真展は、沖縄県精神保健福祉会連合会、県精神保健・医療・福祉連絡協議会が主催。同連合会の山田圭吾会長は「当事者たちの苦悩を、少しでもイメージできる展示にした。写真展を通して歴史を知ることで、現在の精神保健の課題を見つめ、差別・偏見のない沖縄社会をつくっていきたい」と話していた。

 22日には、「私宅監置の実態を知り今後を考える」をテーマに、当時の保健所職員らパネリストによるシンポジウムのほか、72年制作のTBS番組「生きていた座敷牢」の上映も同館講堂で行われる。

 同連合会では今後、宮古を含む県内各地区での巡回写真展も予定している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!