03/23
2025
Sun
旧暦:2月23日 赤口 庚 
産業・経済
2018年5月27日(日)8:59

マンゴーの収穫始まる/18年産

ハウス加温で「早出し」/上野の農園、たわわに実る


早出しマンゴーの収穫を始めているユートピアファーム宮古島の上地登さん(左)と次男の元氣さん=26日、上野宮国のユートピアファーム宮古島農園

早出しマンゴーの収穫を始めているユートピアファーム宮古島の上地登さん(左)と次男の元氣さん=26日、上野宮国のユートピアファーム宮古島農園

 宮古島市内の一部の農園で、2018年産マンゴーの収穫が始まっている。ハウス内を加温して着果を早める「早出し」のマンゴーで、上野宮国にあるユートピアファーム宮古島の農園では、たわわに実ったマンゴーが見られる。この農園では、1週間ほど前から収穫作業を始めたという。店内で販売している。

 マンゴーの収穫は7月に集中するが、加温機でハウス内の温度を上げ、開花と着果を早めれば5月の段階で収穫が可能になる。

 約30㌃で加温栽培に取り組んでいるユートピアファーム宮古島では、今年1月下旬から加温。2月下旬には花の満開を迎えた。その後は摘果、玉吊り、袋がけ作業と通常の栽培手順を踏み、1週間ほど前から少しずつ収穫を始めた。

 代表の上地登さんは、2014年から早出しマンゴーを収穫している。「加温栽培はばらつきが少ないから良い。花も一気に咲かせられるし、着果も、実の太りも良い」と加温のメリットを挙げた。その上で「今年も良い実がついた。いよいよマンゴーのシーズンが始まるよ」と笑顔だった。

 ユートピアファーム宮古島では、加温なしを含めて約2㌶でマンゴーを栽培しているが、将来的には全体の3割近くを加温栽培に移行させたいという。上地さんは「加温で安定的に収穫していきたい」と話した。

 収穫したマンゴーは店内で販売しているが、観光客を中心に大人気で品薄な状態が続いている。今後さらに収穫・出荷量を増やして対応し、宮古島産マンゴーのアピールに努める。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!