06/04
2023
Sun
旧暦:4月16日 先勝 癸 
政治・行政 社会・全般
2010年12月5日(日)9:00

日米同盟の役割論議/日米同盟シンポ

フロアから活発な質問


日米同盟の重要性を説いたパネリスト=4日、平良港ターミナルビル

日米同盟の重要性を説いたパネリスト=4日、平良港ターミナルビル

 日米同盟の将来~東アジアの安全保障と核政策~と題したシンポジウム(在沖米国総領事館、パシフィックフォーラムCSIS共催)が4日、平良港ターミナルビルで行われた。


 米国シンクタンクのCSISから安全保障の専門家R・コッサ、B・グロッサーマン、D・クリマンの3氏と防衛大学の山口昇教授、岡崎研修所の小谷哲男特別研究員がパネリストとして参加した。


 朝鮮半島の核実験や中国の軍事力増強という東アジアの地域情勢の中、日米同盟がどのような役割を果たせるかが論議された。
 CSISのコッサ氏は「中国脅威論と朝鮮半島の現状は日米2国間の同盟関係をより強固なものにした」と述べた。
 グロッサーマン氏は「両国間の平和と繁栄のために日米同盟は礎石としての役割を担ってきた」とその重要性に言及した。


 フロアーからの「日米同盟を強化する上で障害になっているものはあるか」との質問に対し、パネリストからは「日本が安全保障の中でどのような役割を果たすかを明確に示すことが必要」「リーダーが短期間で替わると強固な人間関係が作りにくい」などの意見が出た。
 米軍普天間基地についてコッサ氏は「誰しも自分の近くに基地はほしくないと考える。これまで約13年間移設先の候補地が多く挙がったが、現在の候補地に移すのが一番良い選択に思える。白紙に戻すことはできない」と述べた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!