09/12
2024
Thu
旧暦:8月9日 仏滅 戊 
社会・全般
2018年7月21日(土)8:57

アオドウガネ 平年比2倍/注意報発表

誘殺灯の減少など要因か


アオドウガネが増加しており誘殺灯の減少が要因の一つに挙げられている(資料写真)

アオドウガネが増加しており誘殺灯の減少が要因の一つに挙げられている(資料写真)

 サトウキビの根を食害するアオドウガネの成虫捕獲数が平年の約2倍で推移している。県病害虫防除技術センターの予察灯による調査で分かった。増加の要因は誘殺灯の減少や株出し栽培面積の拡大などが挙げられている。同センターは19日に注意報を発表。培土時期における粒剤処理などを呼び掛けている。

 病害虫防除技術センター宮古駐在の敷地内に設置されている予察灯で調査した結果、今年の発生初めから6月30日までに平年の約2倍に当たる累計2296匹の成虫を捕獲した。

 増加要因の一つが宮古島市が設置している可動式誘殺灯の減少だ。2006年度に1300基あった誘殺灯が今は816基。導入から10年が経過し、破損や基盤の不良などで使えない状態になっているという。

 市は、当初の1300基まで戻す方向で国や県と調整を続けている。

 サトウキビの作型の主流が夏植えから株出し栽培にシフトしたことも成虫の増加要因とみられる。夏植えが主流のころは新植の際に耕運作業を行うため地中の幼虫も同時に駆除。被害の抑制につながっていた。

 これらの要因で成虫が増えたとみられるが、根を食害するのは幼虫であることから今すぐサトウキビに被害を与えるというわけではない。ただ、産卵数は増えるため、来年の食害に関しては注意が必要になる。

 防除方法は①5~7月の培土時の粒剤処理②誘殺灯設置による大量誘殺防除③収穫後に株を更新する予定の圃場は、幼虫及びさなぎを防除するため1~3月の早期に砕土-など。

 アオドウガネの成虫はテリハクサトベラやヤエヤマアオキ(ノニ)、レイシなどの葉を集団で摂食し、5~7月にサトウキビの夏植えの圃場に産卵する。

 ふ化した幼虫がサトウキビの根を食害。被害は9~11月に顕在化し、著しい場合は株全体が枯死する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年9月10日(火)9:00
9:00

きょうから八月踊り

多良間 初日は仲筋字会 国の重要無形民俗文化財に指定されている多良間島の八月踊りが10日から始まる。初日は仲筋字会が土原(ンタバル)御願所で「正日」を行い、塩川の住民を招いて華やかな組踊などを披露する。祭りは12日までの3日間。

2024年9月3日(火)9:00
9:00

閑散期の観光振興へ

座喜味市長と意見交換/観光庁など   市が観光庁の地域観光新発見事業補助金を活用して実施する「市閑散期対策事業~推し活旅とマス媒体を活用した分散型旅行のすすめ~」に向けて、同庁の豊重巨之新コンテンツ開発推進室長らが2日、市役所で座喜味一幸市長と意見を…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!