07/19
2025
Sat
旧暦:6月25日 赤口 己 
社会・全般
2018年8月14日(火)8:57

真栄城氏の会長就任祝う/全国日本学士会

同窓や郷友ら100人参加


会長就任の祝賀会であいさつする真栄城氏=11日、那覇市

会長就任の祝賀会であいさつする真栄城氏=11日、那覇市

 【那覇支社】県内で初めて全国日本学士会(本部・京都府)の会長に就任した、平良西里出身で沖縄メディカルグループ会長の真栄城徳佳氏(86)=那覇市在住=の祝賀会が11日、那覇市で開催された。宮古高校の同窓生や郷友、医療関係者など約100人が、真栄城氏の就任を祝った。

 祝賀会は、沖縄宮古民謡協会の合唱と、又吉世子さんの踊りによる「かぎやで風」で幕を開けた。

 真栄城氏は、「会長就任は身に余る光栄であり、責任の重さに身の引き締まる思い。伝統と実績ある本会の発展のため、誠心誠意尽力したい」と意気込みを語った。

 元琉球大学長の砂川恵伸氏が乾杯の音頭を取ったほか、同会本部の岡田和男専務理事・事務局長が、理事会の全会一致での選任だったことを報告した。

 また、岡田氏は「これまで(真栄城氏は)理事や副会長、理事長として、財政面を含め管理運営などでも尽力しており、会長就任は遅きに失したと思う。今後は、会としても全力で支えていきたい」と話した。

 久場川妙子さんによる新日本舞踊「男道」のほか、在沖平一学区郷友会・女声合唱団カリーナの「とうがにあやぐ」、沖縄南秀同窓会・ラプソ会の創作ダンス「弦子&芭蕉布」も披露され、会場を盛り上げた。

 全国日本学士会は、教育や学術、文化への寄与を目的に、1946年に設立。歴代会長に京都大学の元総長らが名を連ね、初代理事長にはノーベル物理学賞の故湯川秀樹氏が就任していた。全国の会員数は約1000人で、1993年発足の沖縄支部は約100人の会員がいる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!