06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
産業・経済
2018年9月7日(金)8:58

トンガからの研修生が視察/東京農大

農業開発プロジェクトの一環


衛生管理のため、ラインを窓の外から視察する一行=6日、コーラルベジタブル

衛生管理のため、ラインを窓の外から視察する一行=6日、コーラルベジタブル

 東京農業大学国際農業開発学科研修などでJICA(国際開発機構)の支援でトンガ王国から農業開発プロジェクトの一環で訪れている研修生3人と、東京農大の関係者ら4人の合わせて7人が6日、コーラルベジタブル(安慶名浩社長)を訪れ、宮古島産紫イモ(ちゅら恋紅)のペースト冷凍製造過程などを視察した。

 コーディネートした同ペースト販売元の南国食楽Zuの豊見山貴仁さんが、製造工程や搬入などの説明をした。

 安慶名社長は「イモ自体は植物検疫の関係で輸出できない。ここで加工して輸出している。海外や日本本土が主な輸出先で、香港には約65㌧の冷凍ペーストを輸出している。ちゅら恋紅は色が鮮やかで、きめが細かく、香港では極めて人気が高い」と説明した。

 研修生からは「ペーストにする際の歩留まりは」「需要は増えているのか」などの質問が出ていた。

 コーラルベジタブルでの視察の後、城辺の紫イモのほ場も見学した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!