06/13
2025
Fri
旧暦:5月18日 仏滅 癸 
社会・全般
2018年10月10日(水)8:59

人権の花咲かそう/狩俣小で植え付け式

12月に開花式 ベゴニアなど120本


全校児童が参加して行われた「人権の花運動」の植え付け式=9日、狩俣小体育館

全校児童が参加して行われた「人権の花運動」の植え付け式=9日、狩俣小体育館

 「優しい心できれいな花を」-。2018年度「人権の花運動」における植え付け式(主催・市、共催・宮古島人権啓発活動地域ネットワーク協議会)が9日、狩俣小学校(友利健誠校長)で行われた。全校児童35人はベゴニアとインパチェンスそれぞれ60本、合計120本の苗をプランターに植え付けた。児童たちは12月予定の開花式に向けて苗を育てながら、思いやりの心や人に対する優しさ、命の大切さを学んでいく。

 主催者を代表して、下地敏彦市長(代読)は「この取り組みを通して、皆さんが思いやりのある優しい気持ちを持った児童になっていくことを願っている」とあいさつした。

 また、友利校長も「花を育てることで、友だちに優しくする心がつながる。それがあればいじめもケンカも起きない。みんなで協力してきれいな花を咲かせてほしい」と呼び掛けた。

 体育館で行われた植え付け式では、人権擁護委員らが各学年の代表に植え方をアドバイスし、児童たちは苗を丁寧にプランターに植え付けた。

 児童を代表して、児童会長の新里奈々さんが「このような機会を与えてくれてうれしい。取り組みを通してみんなで協力し合い、認め合いながら美しい花を咲かせていきたい」と感謝と意気込みを示した。

 開花式は12月に同校で行われる予定で、同運動のパネル展示は12月~来年1月上旬ごろに市役所平良庁舎で実施する。

 人権の花運動 心身共に健全に育成されるべき幼児および青少年期に子どもが互いに協力し合いながら花を栽培することによって、子どもの情操をより豊かにし、命の大切さや相手への思いやりというような基本的人権の尊重の精神を身につけてもらうのが目的。実施期間は12月まで。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!