06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
イベント スポーツ
2018年11月6日(火)8:58

2189人が宮古路駆ける/エコマラソン

フルは男女とも県勢V


フル・ハーフマラソンの参加選手が一斉にスタートした=4日、市陸上競技場

フル・ハーフマラソンの参加選手が一斉にスタートした=4日、市陸上競技場

 第9回エコアイランド宮古島マラソン(主催・宮古島市など)が4日、市陸上競技場をゴールとしたマラソンコースで行われ、フル、ハーフ、10㌔の3部門に計2189人が出場して秋の宮古路を駆け抜けた。フルの部は仲間孝大(30)=那覇市=が2時間52分54秒で総合2年連続4回目の優勝を果たした。女子は我那覇昭子(45)=那覇市=が3時間45分34秒で2年ぶり2度目の栄冠をつかんだ。ハーフの部男子は宮古島出身の与那嶺恭兵(31)=浦添市=、女子は西岡真紀(26)=和歌山県=がそれぞれ優勝した。3部門の完走者は計1975人、完走率は90・22%だった。

 この日の天気は晴れ。最高気温が27・6度(午後1時35分)にまで上昇するなど、強い日差しと高い湿度が選手らを苦しめた。

 フルの部には712人が出場し、市陸上競技場を発着点に伊良部と来間の大橋を渡るコースを走り、610人が完走を果たした。

 総合優勝した仲間は、序盤からトップに立つと、最後まで独走。他の追随を許さなかった。女子の部を制した我那覇は、35㌔地点で先頭をとらえると、そのまま抜き去って優勝を飾った。

 ハーフは市陸上競技場を出発し、伊良部大橋を渡り折り返すコース。960人が出場し877人が完走した。男子優勝の与那嶺は1時間21分56秒、女子の西岡は1時間30分43秒の記録でゴールテープを切った。

 伊良部島を出発する10㌔の部には517人が出場し、488人がゴールした。男子優勝は杉山時之(21)=千葉県=が38分27秒、女子は五十嵐真美(52)=茨城県=が50分55秒でそれぞれ制した。

 開会式で大会長の下地敏彦市長は「心地良い海風を感じ、橋からの素晴らしい景色・自然を満喫しながらゴールを目指していただきたい」と呼び掛けた。2018ミス・ユニバース沖縄グランプリの木村梨菜さん(21)=宮古島市出身=がスターターを務め、大会に花を添えた。

 レース後は、市総合体育館で表彰式とふれあいパーティーが行われ、出場選手が健闘をたたえ合った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!