06/17
2025
Tue
旧暦:5月21日 先勝 丙 
政治・行政 社会・全般
2018年12月1日(土)8:59

26日から本格稼働/市リサイクルセンター

今月からごみ収集一部変更/市、理解と協力呼び掛け


ごみの分別方法の一部変更について理解と協力を求める垣花部長(右)=30日、市クリーンセンター

ごみの分別方法の一部変更について理解と協力を求める垣花部長(右)=30日、市クリーンセンター

 缶や瓶、ペットボトルなどを再資源化する(仮称)宮古島市リサイクルセンター工場棟が26日からの本格稼働を予定している。それに伴い、今月からごみの収集方法が一部変更となることから、市では市民に理解と協力を呼び掛けている。変更内容は、これまで収拾が「カン」と同じ第1、3、5週だった「金物類・針金・金属類・コード類など」が「ビン」「危険ごみ」「乾電池」と同じ第2、4週へと変更になる。

 30日の会見で、市生活環境部の垣花和彦部長は「12月から新しい回収方法になる。内容は12月の市の広報誌にも掲載しているほか、新しいパンフレットも広報誌と一緒に各家庭に配布しているので確認してほしい」と呼び掛けた。

 市のリサイクルセンターは、専用の処理ラインが4ライン(▽不燃・粗大ごみ▽カン▽ビン類▽ペットボトル)がある。

 「カン」の専用ラインでは、磁選機によってスチール缶とアルミ缶を選別するほか、選別されたカンはそれぞれカン類圧縮機で圧縮成型され、リサイクルされる。

 これまでのように、カン類が金物などと同じように回収され、専用ラインに入ると手作業で分別する作業が生まれることから、今回の変更となった。

 市ではそのほかにも、ライターについてはこれまで「危険ごみ」として、はさみやカッター類と同じ扱いだったが、月からは乾電池と同じ袋に入れて出すよう求めている。

 さらに、瓶のふたについても外して分別するよう呼び掛け、金属のふたはカンと同じ袋に、金属以外のふたは燃えるごみとして出すよう理解を求めている。

 リサイクルセンターの稼働について、垣花部長は「現在、試験運転の中で状況を確認しながら作業を進めている。問題がなければ予定通り26日からの本格稼働になる」と話した。

 新リサイクルセンターでは1日(5時間)の処理能力は計11㌧。内訳は不燃・粗大ごみが6㌧、瓶類が2㌧、缶が2㌧、ペットボトルが1㌧となっている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!