09/22
2023
Fri
旧暦:8月8日 先負 癸 
社会・全般
2018年12月27日(木)8:55

アートの島訪問へ/ガイア・アート協

宮高生4人が出発


直島訪問プロジェクトに参加する生徒と関係者。(左から)砂川理事長、下地さん、長濱さん、濱川さん、平良さん、伊東さん=26日、宮古空港

直島訪問プロジェクトに参加する生徒と関係者。(左から)砂川理事長、下地さん、長濱さん、濱川さん、平良さん、伊東さん=26日、宮古空港

 NPO法人ガイア・アート協会(砂川恵助理事長)の「瀬戸内海に浮かぶアートの島『直島』訪問プロジェクト」の出発式が26日、宮古空港で行われ、宮古高校の生徒4人が現地に向かった。3泊4日の日程で瀬戸内海の離島、直島や豊島を訪れ、さまざまな芸術作品に触れながら地域振興について考える。

 出発したのは平良悠華さん(2年)、濱川詩織さん(同)、下地陽香莉さん(1年)、長濱幸夢さん(同)と、引率する事務局の伊東まおさん。

 同協会はアートの力で宮古島を地域活性化していくことを目的に活動。直島訪問プロジェクトは、若い世代の芸術的感性の醸成、宮古島の地域振興につなげるために実施され、今年で4年目を迎える。

 直島は「自然とアートの共生」をテーマに、1985年より瀬戸内海の島々でアートを通じた町おこし活動を展開。画家・彫刻家の草間彌生らの作品が島内各地に展示され、現在は世界中から観光客が訪れるようになっている。

 出発式で砂川理事長は「宮古を将来、アートの島にしたい。直島の違いを見つけて、宮古の発展につなげてほしい」と期待した。

 濱川さんは「アートの島の町おこしに興味がある。島の人とアートの関わりを見てきたい」と話した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!