06/17
2025
Tue
旧暦:5月21日 先勝 丙 
社会・全般
2019年2月19日(火)8:56

QRコードで防止動画/水難事故防止推進協

レンタカーにシール貼る


レンタカーのダッシュボードに貼られた利用者に水難事故に注意を呼び掛けるシール(手前)とQRコード(シール左下)=18日、市内のレンタカー事業所

レンタカーのダッシュボードに貼られた利用者に水難事故に注意を呼び掛けるシール(手前)とQRコード(シール左下)=18日、市内のレンタカー事業所

 宮古島市水難事故防止推進協議会(会長・下地敏彦市長)はこのほど、観光客向けの水難事故防止啓発のためのシールを5000枚製作し、宮古島観光協会加盟のレンタカー事業所約20社に順次配布している。レンタカーのダッシュボードに貼られ、シールのQRコードから、宮古島の海のレジャーを楽しむ際の注意点などが収録された動画にアクセスできる。

 動画にはシュノーケリングする際の▽マスククリア▽シュノケルクリア-などの基本が分かりやすく紹介されている。

 また①波浪警報発表時や高波、白波が見える時は泳がない②ライフジャケットやウエットスーツを着用する③単独では泳がない-などの注意を促している。

 海岸によっては、沖合に向かって流れる強い潮流「離岸流」が発生する場合もあるため、離岸流で流されたときの回避方法なども示されている。

 宮古島海上保安部管内では、2018年までの5年間に、マリンレジャーに伴う海浜事故者数が73人で、このうち死者、行方不明者数は25人。18年の事故者数は、前年よりも11人多い22人で死者、行方不明者数は前年よりも4人多い5人だった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!