06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
社会・全般
2019年6月27日(木)8:59

「平和展」来場者2000人超/市総合博物館

昨年比べ600人増加/戦後74年、関心が再燃


多くの来場者が訪れた平和展期間中は各学校の平和学習も行われ、子どもたちが平和の尊さを学んだ=19日、市総合博物館

多くの来場者が訪れた平和展期間中は各学校の平和学習も行われ、子どもたちが平和の尊さを学んだ=19日、市総合博物館

 市総合博物館(平良恵栄館長)の慰霊の日関連平和展(5月24日~6月25日)期間における来場者数が今年は2000人を超えて2052人となり、前年の1453人から約600人増えた。さらに、無料で開放している今月23日の「慰霊の日」の来場者数も450人となり、前年の146人を大幅に上回っていることが同館のまとめで分かった。

 期間中、多くの来場者が訪れたことについて、平良館長は「地元の新聞などにも多く取り上げられて関心を高めてもらったことと、戦後74年が経過して薄まりつつあった市民の平和への関心が高まってきている部分もあると思う」と話した。

 また、「慰霊の日」当日の来場者が450人を超えたことについても「今年は23日が日曜日だったこともあると思うが、それでも例年に比べてかなり多かったと思う」と述べた。

 そのほか期間中には、小学校1校、中学校5校で平和学習が行われ、平和の尊さを学んだ。

 今年の平和展は「戦中の宮古~造られた3つの飛行場」と題して行われた。

 同展では、島内に整備された海軍と陸軍の三つの飛行場を上空から撮影した写真やその特徴などが紹介されたほか、宮古から特攻隊として飛び立った飛行機なども展示された。

 さらに、飛行場建設に当たって、当時の島民が厳しい環境下での作業を強いられていた証言も展示され、訪れた人たちはその内容に興味津々の様子で見入っていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!