04/26
2025
Sat
旧暦:3月29日 先勝 乙 
社会・全般
2019年8月13日(火)8:58

成果、周囲に伝える/豆記者が取材活動報告

豆記者取材の報告を終えて安堵の表情を見せる参加者=11日、宮古教育事務所5階研修室

豆記者取材の報告を終えて安堵の表情を見せる参加者=11日、宮古教育事務所5階研修室

 宮古地区豆記者交歓会(本村幸雄会長)は11日、第58次本土派遣豆記者取材報告会を宮古教育事務所5階研修室で開いた。宮古から参加した8人は、「北方領土について正しい知識を持ち、周りの人に伝えていきたいと思った」、「日本人とロシア人との北方四島交流がビザなし交流であることを初めて知った」などと取材成果を発表した。

 今回の本土派遣豆記者には県内から50人が参加し、そのうち宮古からは8人が参加した。

 報告会で、本村会長は「取材してきた多くのものを、1人だけのものにするにはもったいない。みんなのものにして共有していきたい」と取材活動の目的を述べた。 

 父親代表で荷川取大輔さんは「息子が心身ともに大きく成長したので感動した」、母親代表で内間梨恵さんは、27年前に豆記者として参加したことがあるという。「息子の成長に安堵(あんど)し、たくましく思えた」とそれぞれ語った。

 宮古の豆記者は▽荷川取宏太君(平良第一小6年)▽内間好晟君(久松中1年)▽中尾美文さん(平良中1年)▽座間味奏愛さん(同)▽宮国藍さん(同)▽下地愛琉さん(久松中2年)▽石川美里さん(同3年)▽八幡領君(狩俣中3年)-。

 取材日程は7月29日~8月3日までの5泊6日で、根室市長、北方領土対策本部長を表敬訪問したほか、根室市の納沙布岬(のさっぷみさき)と北方館を見学した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!