04/25
2025
Fri
旧暦:3月27日 大安 癸 
社会・全般
2019年10月22日(火)9:00

来間幼小廃校を承認/市教委臨時会

「地元理解得られた」/12月市議会で正式決定


来間幼・小学校を廃校にする議案を承認した市教育委員会の臨時会=21日、市役所平良庁舎

来間幼・小学校を廃校にする議案を承認した市教育委員会の臨時会=21日、市役所平良庁舎

 市教育委員会(宮國博教育長)の第3回臨時会が21日、市役所平良庁舎で開かれ、来間小学校と同幼稚園を廃止する議案を承認した。臨時会終了後、宮國教育長は「説明会で反対する意見はなかった。参加者(7人)は少なかったが、全家庭に開催を通知した。理解は得られたと考えている」と述べた。市議会12月定例会に市立学校設置条例の改正案が上程され、可決されれば正式決定となる。

 中尾忠筰委員は「説明会では跡利用に関しては住民の意向に沿うよう意見があった。住民の皆さんと方向性を合意形成し、跡利用を認識した上で廃校を進めていただきたい。住民の思いと裏腹にならないようにお願いしたい」と述べた。

 下地信男教育部長は「学校が果たしてきた地域の役割がある。活用方針については地域の皆さんと合意形成が大事。宮島小をモデルケースと捉えている。跡利用については地域が主体的に議論してもらいつつ、行政としてできる支援は行いたい」と答えた。

 宮國教育長は「休校についても議論を突き詰めたが、5年間で入学が1人だけなど再び学校を開く見込みがないと判断した」と語った。

 市教委は、今月7日に来間小で学校規模適正化地域説明会を開催。来年3月末で同校を下地小に統合した上で、廃校にする方針を初めて示した。集まった保護者や地域住民は猛反発し、休校にするよう強く要望していた。

 その後、市教委は17日の定例会で同問題を非公開で協議し、方針を決定。20日には再び住民説明会を開催し、住民らに改めて廃校を伝えた。

 来間小の児童は現在3人。うち2人は6年生のため、来年3月に卒業を迎える。島内に幼稚園児は1人いるが、同小に入学するかは未定という。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!