06/19
2025
Thu
旧暦:5月23日 先負 戊 
政治・行政
2019年10月26日(土)8:58

訪米の成果など報告/玉城知事

「辺野古反対の民意伝えられた」


「訪米で沖縄の民意を、明確に伝えることができた」と話した玉城デニー知事=25日、県庁庁議室

「訪米で沖縄の民意を、明確に伝えることができた」と話した玉城デニー知事=25日、県庁庁議室

 【那覇支社】玉城デニー知事は25日の定例会見で、10月14日から20日までの間に行った「訪米」の成果などを報告した。玉城知事は、海外の米軍基地の在り方をめぐり「国防権限法案」で協議を行っている議員を含む連邦議会議員のほか、政府関係者、有識者らと直接面談し、同法案に名護市辺野古の工事の見直しを行うよう、「明確に伝えることができた」と述べた。

 玉城知事は「今年2月の県民投票後で初の訪米であり、大多数の県民が、辺野古移設に反対している民意を丁寧に説明できた」と述べ、沖縄の米軍基地の実情とともに、新たな移設先についても米国政府が積極的に働き掛け、同法案に盛り込んでいくよう求めたという。

 記者団の質問に対し、玉城知事は「辺野古も米軍の基地に入ることを強く訴えた。見直しの場所としては、最たるものであることを強調した」と説明した。

 その上で、「沖縄では日常的に米軍基地から派生する事件、事故などに加え、環境汚染、環境破壊、騒音問題などがある。これらを考えた場合、辺野古移設は日米両政府で協議が終わったものではなく、(移設先を)見直す必要があることに対する理解を求めた」と述べた。

 また、今後、沖縄県側からの米国への取り組み策については、「在ワシントン沖縄事務所からは、毎日、報告がある。連邦議員へのロビー活動などを通じて、沖縄への問題意識をさらに高めていく必要がある」と話した。

 今回の訪米で玉城知事が面談した連邦議員は、マーシャ・ブラックバーン上院議員やセス・モールトン下院議員など両院協議会の委員を含む10人。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!