04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
社会・全般
2019年10月30日(水)8:58

「島野菜で健康に」

野菜ソムリエ徳元さん講演/JA宮古地区女性部主催


徳元さんの話を聞く部会員ら=29日、JAおきなわ宮古地区本部ホール

徳元さんの話を聞く部会員ら=29日、JAおきなわ宮古地区本部ホール

 JAおきなわ宮古地区女性部(花城啓子部長)は29日、宮古地区本部ホールで野菜ソムリエの徳元佳代子さんを講師に招いた講演会を開いた。徳元さんは「おきなわ島食材の魅力」と題し、島野菜の栄養成分や食べ合わせなどを解説した。

 徳元さんは体が酸化すると老化が進み、病気になりやすいとし「体内のミトコンドリアの量を増やして健康を維持するためには抗酸化作用の高い食事が重要。沖縄の伝統的農産物が抗酸化力がすごいので、島野菜を積極的に取った方がよい」と勧めた。

 島ラッキョウはゴボウの約4倍、キャベツの50倍の食物繊維があり血糖値上昇の抑制効果が期待されるという。レンコンはポリフェノールが多く含まれ、ビタミンCはレモン果汁と同じくらい。デンプン質を多く含むのでビタミンCの損失が少なく、抗酸化作用はトマトの10倍以上などと解説した。ゴーヤー、カンタバー、長命草、ヘチマなども紹介した。

 講演前に花城部長は「島野菜が体に良いとは聞くが、身近にありすぎてよく分からないことも多い。徳元さんの話を聞いて健康寿命を延ばしていきたい」と呼び掛けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!