04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2019年11月8日(金)8:58

宮古で実践活動や討議

きょう県公民館研究大会


大会の成功に向け意気込みを示す田端会長(左)ら主催者=7日、教育長室

大会の成功に向け意気込みを示す田端会長(左)ら主催者=7日、教育長室

 第49回県公民館研究大会宮古大会が8日、市未来創造センターで行われる。主催する県公民館連絡協議会の田端一正会長らが7日、市教育委員会に宮國博教育長を訪ね、受け入れや協力に感謝するとともに、大会の成功に向け意気込みを話した。県内6地区の持ち回りで開催されており、宮古大会は6年ぶり。


 同大会は県内各地の公民館や生涯学習、社会教育などに携わる関係者ら約250人が参加し、公民館の在り方や諸問題の解決に向けて研究討議を深め、今後の活動の充実と発展を図る。

 大会テーマは「地域の特性・人材・文化を生かす公民館活動を目指して」。

 開会行事の後、「人と人をつなぐ笑いヨガ~笑いで健康と幸せを~」を演題に平良慶子さん(笑いヨガ国際認定ラフターヨガティーチャー)が講演するほか。三つの分科会に分かれてそれぞれのテーマに沿った実践発表や討議を行う。

 田端会長は「地域や時代とともに公民館活動も変化しているが、地域力を高めるためには公民館活動は必要。宮古大会が地域活性化につながるよう、市に還元できるような大会にしていきたい」と意気込みを話した。

 宮國教育長は「少子高齢化など、公民館活動を取り巻く環境も変わってきている。学びの拠点として、時代にマッチした活動を取り入れる必要がある」と大会の成功に期待した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!