06/17
2025
Tue
旧暦:5月22日 友引 丁 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2019年11月12日(火)8:56

【行雲流水】未来への岐路

 宮古には今、心配事が山積している。そのことについて、いろいろな団体や個人が発言をしている。一つには観光ブーム、もしくは観光バブルについてである


▼観光業の経済効果は大きいが、地域の許容範囲を超える、いわゆる「オーバーツーリズム」には問題がある。沖縄観光コンベンションビューロー会長の下地芳郎氏は「観光は県民の幸せにつながらなければならない」と語っている。しかし、宮古の場合、家賃は以前の約2倍、東京並みだと言われるが、賃金は低いままで、市民にとって住みづらい社会になっている

▼関連して、垣花恵子氏は生命と水の根源的な関わりを「水の記憶」に書き、水不足と水の汚染は生命を脅かす最たるものであると書いた。また、「命の水を守ろう」講演会・シンポジウムが開催され、3名の専門家は「観光による水不足と、基地が地下水に及ぼす危険性」について警鐘を鳴らした

▼保良自衛隊弾薬庫建設反対集会では住民代表の下地博盛氏が反対する理由を述べ、軍事評論家の小西誠氏は「有事の際はもちろん平時でも火災の可能性がある。生活圏の近くに弾薬庫を置くこと自体がおかしい」と述べている

▼そもそも、「アメリカは大規模な戦争の脅威を回避するため中間ステップとして制限戦争に入るという構えである。アメリカにとってはともかく、その舞台にされる第一列島線上(奄美、沖縄)の方はたまったものではない」(三上智恵・元琉球朝日放送キャスター、映画監督)▼どんな未来になるか。宮古はいま重要な岐路にある。(空)


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!