03/23
2025
Sun
旧暦:2月23日 赤口 庚 
産業・経済
2019年11月22日(金)9:00

宮古島漁協 車エビを初出荷/豊洲市場などへ200キロ

今期30トン余、1億4000万円見込む


宮古島の海で育った新鮮な車エビ200キロが豊洲市場など全国各地に発送された=21日、車エビ養殖場

宮古島の海で育った新鮮な車エビ200キロが豊洲市場など全国各地に発送された=21日、車エビ養殖場

 今回で25周年を迎える宮古島漁協(儀保正司組合長)の車エビ初出荷式が21日、同漁協車エビ養殖場(高野漁港)で行われた。式には下地敏彦市長や県の担当職員など関係者が参加。この日、東京の豊洲市場など全国各地の市場に向けて出荷される200キロの車エビを万歳三唱で見送った。今期の養殖車エビは生産量30トン以上を見込み、売上げも1億4000万円を見込んでいる。

 車エビ養殖事業は1995年にスタートし、今年で25年を迎えた。例年出荷のピークは12月ごろになり、ピーク時には1日400キロが全国に向け出荷される。

 この日、化粧箱に入れられた生け車エビは仮死状態で初出荷され、見送った参加者らは、安全輸送と高値取引に期待を込めた。

 セレモニーで儀保組合長は「今年もこうして宮古島産の元気でおいしい車エビを全国に送り出すことができてうれしく思う」とあいさつした。

 また、下地市長も「今期は計画通りの30トンを見込んでおり喜んでいる。今年は飼育環境もより充実させ、大切に車エビを育ててきたと聞いている。この車エビを食べた人たちはその味を楽しみながら、美しい宮古島を思い浮かべることになると思う。市としても安心安全の車エビ生産のためにしっかり頑張りたい」と祝辞を述べた。

 この日は、豊洲市場のほか、大阪、名古屋、福岡にも新鮮な宮古島産の車エビが発送された。

 式後には、参加者らに生け車エビの料理が振る舞われ、新鮮な生の車エビに「宮古の車エビはやっぱりうまいね」「最高の味」などの感想が聞かれた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!