04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2019年11月30日(土)8:55

「小規模校の良さある」/北部地区の学校統廃合

狩俣でも反対多く/市教委報告会


統廃合に関するアンケート結果が地域住民に報告された=28日、狩俣小学校

統廃合に関するアンケート結果が地域住民に報告された=28日、狩俣小学校

 市教育委員会(宮國博教育長)は28日夜、北部地区(池間、狩俣、西辺)の学校統廃合に向けて実施したアンケート結果の報告会を狩俣小学校で開いた。地域住民からは「小規模校の良さもある」「地域の声を受け止めてほしい」などと統廃合に反対する声が多く上がった。市教委側は統合の方法や時期は未定だが、小中一貫校の設置を検討していることを明かした。

 市教委は市学校規模適正化基本方針や「北部地区のより良い教育環境について考えるアンケート」の結果を報告。児童数の推移としては、今年度の北部地区3小学校の児童数が合計で124人いるが、7年後には76人にまで減少する見込みを示した。

 住民からは、狩俣幼稚園の休園が児童数減少につながっているとして「1人でも2人でも再開してほしい」などの意見が出された。入園者が5人に満たない場合は、休園とする幼稚園管理規則の見直しを要望した。

 参加した男性は「山村留学」などホームページを活用して島内外から児童を募集することを提案。「地域と学校は車の両輪。地域の衰退にも影響する。減少を食い止めることも検討してほしい」と語った。

 今後の児童数の減少見込みを受け、将来的にさらに統廃合する可能性についても質問があり、市教委は「それはない。北部地域は一つのエリアとしてやるべきだと考えている」と否定。「伊良部で良い効果が現れているので小中一貫校の案も上がっている」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!