06/20
2025
Fri
旧暦:5月25日 大安 庚 
社会・全般
2019年12月17日(火)8:55

【行雲流水】(ラット・パーク)

 薬物中毒は薬物自体の成分が原因だと考えるのが一般的である。ところが、ブルース・アレキサンダー博士は、その原因は環境だと考え、「ラット・パーク」と呼ばれる実験でその証拠を示した

▼実験では、狭くて、孤独な「植民地」と呼ばれるケージと、広々とした環境で交尾や子育てができ、仲間と遊ぶなどの接触ができる「楽園」のそれぞれに置かれたネズミの薬物に対する行動が比較される

▼にがいモルヒネに砂糖を入れたのを与えると「植民地」のネズミの方が「楽園」のネズミより早く飲むようになり、ある期間に飲む総量は19倍にもなった

▼また、ほとんどの日にモルヒネ砂糖水を与えて、たまに普通の水とモルヒネ砂糖水を与えると、「植民地」のネズミはモルヒネ砂糖水を選択し、「楽園」のネズミは普通の水を選択して飲んだ。さらに、長期間モルヒネを与えられた「植民地」のネズミでも、「楽園」に移せば普通の水を選ぶようになった

▼麻薬乱用問題は世界的な広がりをみせ、人類が抱える深刻な社会問題になっている。フィリピンのドゥテルテ政権は麻薬関係者5000人を殺害している。沖縄でも、県警が摘発した麻薬依存症患者が年ごとに増えている。先ほど県高校長会でもその対策を協議した

▼常識的には依存症になるのは、薬物に中毒性があることと、環境の相乗効果だと考えられるが、環境の影響は予想より大きいことを実験は示している。環境が良ければ、「モルヒネによって楽しい生活を邪魔されるのを拒否するように行動する」という事実は重い。(空)


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!