09/13
2024
Fri
旧暦:8月11日 赤口 庚 
産業・経済
2019年12月27日(金)8:59

株出し6割、反収低調/19-20年産キビ

地力増強など課題鮮明/夏植えは増加に転じる


全体収穫面積の約6割を株出しが占めている19-20年産サトウキビ=25日、宮古島市平良

全体収穫面積の約6割を株出しが占めている19-20年産サトウキビ=25日、宮古島市平良

 宮古島市の2019-20年産サトウキビの作型別生産概況がまとまった。収穫面積は株出しが最大で、全体の6割弱に当たる2841㌶を占めた。ただ、製糖各社が調べた生産見込み量の基となる反収(10㌃当たりの収量)は4・7㌧と伸び悩んでいる。地力増強や栽培管理技術の向上が求められそうだ。一方、収量が取れる夏植えの収穫面積は1905㌶。ここ数年は減少の一途にあったが、4期ぶり増加に転じている。

 生産概況は、製糖各社が11月に実施した調査の結果を基に市がまとめた。

 全体の収穫面積は5004㌶で前期比16㌶の減。株出しが56・8%を占めているが、前期の実績より195㌶減少した。一方で、夏植えは前期の実績と比べて378㌶増えた。春植えは前期比199㌶減の258㌶と最も小さかった。

 地区別の株出し面積は▽平良765㌶▽城辺934㌶▽上野322㌶▽下地417㌶▽伊良部403㌶-だった。伊良部を除き各地区で最大だった。伊良部は夏植えの549㌶が最も多い作型となった。

 全体生産量は約27万700㌧を見込むが、反収は全作型とも伸びていない。生育旺盛期に台風が相次ぐなど気象条件に恵まれなかったことが大きな要因だ。

 作型別に見ると夏植えが6・7㌧、株出しが4・7㌧、春植えが4・4㌧とそれぞれ前期実績並みで、現時点では全体の生産量を押し上げる好材料はない。

 気象条件による減産は認められるが、作型の主流となった株出しの反収の低さは関係団体の間で共通の課題に挙げられている。

 2年1作の夏植えに対して1年1作の株出しの面積が増えれば相対的に収穫面積は拡大し、生産量にそのまま直結する。だが、その恩恵を得られていないという見方が大勢を占める。

 要因は地力の低下や管理作業とみられ、株の適宜更新や雑草の除去を含む日ごろの肥培管理の一層の充実が求められそうだ。

 宮古地区における19-20年期サトウキビ製糖操業は今月9日の多良間製糖工場を皮切りに始まっている。同19日には宮古製糖伊良部工場が続いた。来年1月7日には同城辺工場と沖縄製糖宮古工場が開始する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年9月10日(火)9:00
9:00

きょうから八月踊り

多良間 初日は仲筋字会 国の重要無形民俗文化財に指定されている多良間島の八月踊りが10日から始まる。初日は仲筋字会が土原(ンタバル)御願所で「正日」を行い、塩川の住民を招いて華やかな組踊などを披露する。祭りは12日までの3日間。

2024年9月3日(火)9:00
9:00

閑散期の観光振興へ

座喜味市長と意見交換/観光庁など   市が観光庁の地域観光新発見事業補助金を活用して実施する「市閑散期対策事業~推し活旅とマス媒体を活用した分散型旅行のすすめ~」に向けて、同庁の豊重巨之新コンテンツ開発推進室長らが2日、市役所で座喜味一幸市長と意見を…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!