04/20
2025
Sun
旧暦:3月22日 赤口 戊 
教育・文化
2020年2月1日(土)8:57

「きついけど達成感」

キビの収穫作業を体験/宮総実


サトウキビの収穫作業を体験する生徒たち=31日、宮古総合実業高第2農場

サトウキビの収穫作業を体験する生徒たち=31日、宮古総合実業高第2農場

 宮古総合実業高校の生物生産科、食と環境科、生活福祉科の3年生94人が31日、同校第2農場でサトウキビの手刈り収穫を体験し、地域の基幹産業への理解を深めた。生徒たちは鎌やおのを手にして刈り取り作業に励んでいた。

 作業は第2農場の約50アールの畑で行われた。2日前から授業を通し、1日2時間かけて進めてきた。この日は直接、農場へ登校。始業時から終業時まで1日かけて収穫実習を行った。刈り取ったサトウキビの収量は約20トンを見込んでいる。生徒たちはサトウキビを刈り取り葉殻を落とし、短く切る作業をこなしていた。

 長間竜一さん(食と環境科)は「キビ刈りは量が多く、同じ作業の繰り返しなので疲れるが、畑がきれいになると気持ちがいい。達成感がある」、下地瑠奈さん(生物生産科)は「力仕事で鎌も使うし、とても大変だが、1年生の頃から体験しているので慣れてきた分、やりやすい」とそれぞれ話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!