03/17
2025
Mon
旧暦:2月17日 赤口 甲 
社会・全般
2020年2月6日(木)8:56

農道沿いに大量不法投棄/家庭ごみなど、軽トラ2台分

職員10人が約1時間半かけて拾い集めたごみは軽トラックの2台分に上った=5日、平良西里の「農道3号」

職員10人が約1時間半かけて拾い集めたごみは軽トラックの2台分に上った=5日、平良西里の「農道3号」

 平良地区の農道沿いの造林地に、大量の不法投棄ごみが見つかった。管理している市みどり推進課(根間正三郎課長)の職員らが5日、撤去作業を行い、軽トラック2台分のごみを拾い集めた。この場所は不法投棄が後を絶たず、同課では「不法投棄は犯罪ということを認識してほしい」と話している。不法投棄は5年以下の懲役、もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方を科せられる。

 不法投棄が見つかったのは、平良西里のJAおきなわ宮古地区本部北側の「農道3号」沿い。

 約500㍍にわたり、紙おむつなどの一般の家庭ごみや車のタイヤ、テレビ、扇風機、ラジカセ、バイクのシート、空き缶、ペットボトルなど多岐にわたって捨てられている。

 造林地にはフクギやテリハボクが植えられており、ごみは、育林のために行われる下草刈りの際に見つかった。

 下草刈りは年2回実施されており、そのたびに不法投棄が確認されるという。

 農道は、車同士がすれ違うにはぎりぎりの幅だが、県道号線から市内に抜ける「裏道」として車の行き来が多い。

 ごみは道路沿い両側に捨てられており、車道に落ちているごみもあることから、多くが走行中に車の中から投げ捨てられたものとみられる。

 根間課長は「下草刈りをするたびにごみが後から後から出てくる。エコの島を宣言し、自然環境保全を訴えているはずだが一向に不法投棄が無くならない」と市民のモラルやマナーの低下を嘆いている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!