03/27
2025
Thu
旧暦:2月28日 大安 乙 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2020年2月18日(火)8:54

【郷友会便り】郷友らが飛躍誓い合う/在沖島尻郷友会

新年会で親睦図る


郷友会の飛躍を祈念して乾杯する郷友ら=15日、浦添市社会福祉センター

郷友会の飛躍を祈念して乾杯する郷友ら=15日、浦添市社会福祉センター

 【那覇支社】在沖島尻郷友会(前里久誌会長)の2020年新年会が15日、浦添市社会福祉センターで開催され、出席した約40人の郷友らは今年のさらなる飛躍を誓い合った。地元島尻から、来賓として宮古島市議会議員の島尻誠さんらが参加した。

 新年会の冒頭で、前里会長は昨年10月、仕事で宮古へ行った日がパーントゥの日と重なったことを報告。「約30年振りに生のパーントゥを見た。以前はパーントゥに追い掛けられていたが、最近は子どもたちが『泥を塗って』とパーントゥを追い掛けているので驚いた」と話した。

 その上で、「できれば、沖縄本島でパーントゥの歴史や由来などを紹介する展示会を開いてみたい」と意気込みを語った。

 また、元中学校長の新里孝雄さんの音頭で乾杯したほか、来賓あいさつで島尻さんが「30年前の学生の頃、浦添市内の小学校で行われた郷友会の運動会に参加したことを思い出す。離れていても郷友会への絆を強く感じる。その絆を大事にしながら、地元島尻を支えていく原動力にしていきたい」と述べた。

 舞台では、パーントゥのユネスコ無形文化遺産登録を記念して、喜屋武幸雄さんが昨年、作詞・作曲した「宮古 島尻音頭」「島尻パーントゥ音頭」などを、松園留美子さんら3人の女性グループが軽快なハーモニーで披露した。

 続いて、松川康範さんが「思い出のアルバム」と題して、ふるさと島尻の海神祭や敬老会のほか、1970年代の映像や写真などを舞台で紹介すると、会場の出席者は懐かしそうに見入りながら、思い出話などに花を咲かせていた。最後は、全員笑顔で集合写真を撮り、来年の再会を約束した。

 前里会長によると、同郷友会は1969年に結成され、現在の会員数は約200人。主な主催行事として新年会やグラウンドゴルフ大会などを実施している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!