06/13
2025
Fri
旧暦:5月18日 仏滅 癸 
社会・全般
2020年2月20日(木)8:57

危険箇所を総点検

年度末現場パトロール/建設業労災防止協分会 


資材置き場でクレーン作業の手順を確認した=19日、市平良西里

資材置き場でクレーン作業の手順を確認した=19日、市平良西里

 建設業労働災害防止協会県支部宮古分会(長田幸夫分会長)の年度末建設現場合同パトロールが19日、市平良西里の市役所総合庁舎建設現場であった。分会の安全指導員や労働基準監督署の職員らが危険箇所の有無や安全対策が十分に講じられているかなどを調べながら労働災害防止を呼び掛けた。

 宮古建設会館で行われた出発式で長田分会長は「建築は技術を持った人々の集団で業界と情報交換して支え合ってきた。しかし人手不足の関係から本土、沖縄本島、外国人労働者に頼っている現状で情報も伝わってこない。会社は労働者の賃金を支払うことだけでなく、朝出社してきた同様の姿で家庭へ送り届ける義務がある。特に初心者労働者には技術面だけでなく安全教育もしっかりしてもらいたい」とした上で「危険箇所を総点検して安全指導してほしい」と述べた。

 宮古労働基準監督署の小池雅弘署長は「建設工事は高所作業や重機、クレーンなど大型機械を使用する作業が多い。下請け業者が混在し、工事内容が日々変化しているため、他の業種に比べ危険度が高い。パトロールでは墜落・転落、建設機械・クレーン、倒壊・土砂崩壊の三大災害防止対策を中心に確認してほしい」と呼び掛けた。

 同パトロールは、完工時期で気象条件等による工期の遅れから、施工上無理な工期になりやすく、安全衛生管理活動が低調になり労働災害の発生が懸念されることから、この時期に実施している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!