03/26
2025
Wed
旧暦:2月26日 先負 癸 
社会・全般
2020年2月21日(金)8:57

県内3例目を確認/新型肺炎

市中感染の可能性も


県内3例目となる新型肺炎確認を発表する玉城デ二-知事=20日、県庁

県内3例目となる新型肺炎確認を発表する玉城デ二-知事=20日、県庁

 【那覇支社】県は20日、新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)について県内3例目の患者を確認したと発表した。患者は豊見城市在住の男性(80代)で医療機関の一般病棟で個室に入院中といい、砂川靖保健医療部長は、「男性はダイヤモンド・プリンセス号(関係者)との接触は確認されていない。市中感染の可能性は否定できない」と述べた。

 玉城デニー知事は同日、危機管理対策本部会議を開催し、「県民の皆さまは引き続きマスクの着用やせきエチケットなどを行ってほしい。不安に思われる方は、県作成の『新型コロナに感染したかも』に示すフロー図や24時間対応のコールセンター(電話番号098・866・2129)に相談してほしい」と述べ、冷静な対応を呼び掛けた。

 県によると、男性は6日に微熱が出て17日には36・8度の発熱で下痢や倦怠感、食欲不振の症状があったため病院で受診して入院。咳などの症状はなかったが、CT検査で肺炎が見つかったため検査したところ20日に感染が確認された。呼吸不全はなく、会話も可能で1例目や2例目の患者との接触は確認されていないという。

 現在、男性が入院しているのは感染症指定医療機関ではないが、砂川部長は「入院している病院は救急医療機関でもあるので院内感染対策の考えは持っている」と述べた。ただ、県の担当者は「(入院しているのは)感染症用の部屋ではないと思うのでリスクを考えながら(転院も)検討していく」とした。

 また、砂川部長は県内での発生状況に関する判断について「沖縄本島の南部はひょっとしたら感染の第二、第三段階と考える時期にあるかもしれないし、宮古・八重山はまだ第一段階というような、圏域ごとに柔軟に行っても良いかもしれない」と述べ、地区ごとに感染状況が異なる可能性を示した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!