03/18
2025
Tue
旧暦:2月19日 友引 丙 
社会・全般
2020年2月27日(木)8:59

市、40・7%で過去最高/特定健診18年度受診率

地区別は上野がトップ/最低は伊良部、40%届かず


18年度特定健診の集団健診の様子=2018年8月8日

18年度特定健診の集団健診の様子=2018年8月8日

 宮古島市における2018年度の特定健診の受診率は40・7%となり、同健診がスタートして以来、過去最高となった。前年の17年度は県平均を大きく下回る35・5%だったことから、受診率の低迷が心配されたが何とか持ち直した格好だ。旧市町村別では、例年受診率の高い上野がトップ。最も低かったのは伊良部で5地区の中で唯一、40%に届かなかった。宮古はすべての地域とも国の定める目標値(60%)に届いていない。

 市の受診率は、2014年度から40%前後で推移していたが、年度は個別健診を実施していた民間医療機関が1カ所減ったことなども影響して大幅に落ち込んで35・5%となり、県平均をも下回っていた。

 市国民健康保険課によると18年度は、個別健診の民間医療機関が1カ所増えたこともあり、前年度に比べて受診率が大きく向上して2回目の40%台になったとしている。

 地域別の受診率では、上野が最も高く46・4%。次いで、下地43・3%、平良41・2%、城辺40・7%となっている。

 同制度がスタートしてから地区内でも受診率が低い数値で推移している伊良部は今回も唯一、40%に届かず33・7%で最下位となった。

 ここ数年の同地区の受診率は上昇傾向にあるが、ほかの4地区に比べると、受診率は低いままとなっている。

 伊良部の行政区別では、伊良部(45・5%)と国仲(45・0%)が40%を超えている一方で、全体で見ると佐良浜地区(前里添、池間添)が低くなっている。

 同課によると、18年度も例年同様に対象となる60代は会社を定年直後の対象者も多く受診率は高めだが、40、40代の働き盛り世代の受診率は依然として低いという。

 また、若い世代についてはIターンで宮古に住む人たちの受診率は高いが、もともと宮古島に住む若い世代の受診率が低い傾向が続いているとしているとし、積極的な受診を呼び掛けている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!