03/16
2025
Sun
旧暦:2月16日 大安 癸 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2020年2月29日(土)8:54

【行雲流水】(新型コロナウイルス)

 このひと月余りのテレビや新聞は新型コロナウイルスの感染者を拾い上げることに余念がない。名前は出さなくても職業はきっちり出されてどこそこの何歳の男性あるいは女性が感染した、などと報道する。ウイルスに感染したことが大変なことになったと印象付ける内容だ

▼一般の人たちは感染と聞くだけで不安を引き起こす状態になっている。東京の友人からこんなメールが来た。「60代の施設の運転手がコロナ患者になった」と言われて少人数の定例会を止めたと。どこの施設の話なのかも分からないままに、ただ感染を恐れたわけだ

▼ウイルスに感染したからと言って疎まれるいわれはないはずだが恐怖心にあおられた人たちがあらぬところで恨み言を広げている

▼日本災害医学会が「新型コロナウイルス感染症対応に従事する医療関係者への不当な批判に対する声明」を発表した。痛切な声明である。武漢から帰国した800人の邦人やクルーズ船内の3700人に対しての健康管理、調剤、医療救護、700件に及ぶ搬送調整、170件余の救急搬送、取り上げればきりがないほどの人命を救うために「自分の身を危険にさらして活動した医療者」やその家族に対して不当な扱いをする管理者や経営者がいるというのである

▼不当な扱いの具体的な話は紙面の都合で割愛するが日本災害医学会の声明はホームページで全文を見ることができる

▼はやり病が猛威を振るう中での医療者や救急隊員の昼夜を問わない活動に感謝こそすれ汚れたものに触れたといって理不尽な扱いをする理由はないし、感染してしまった人を嫌悪するいわれもない。こういう時こそ冷静でありたいものだ。(凡)


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!