03/26
2025
Wed
旧暦:2月26日 先負 癸 
社会・全般
2020年3月5日(木)8:55

居場所づくりに全力/放課後児童クラブ

開園時間の前倒しも


開園時間が前倒しされた学童クラブに通い、弁当を囲む子どもたち=4日、放課後児童クラブティダっ子学園

開園時間が前倒しされた学童クラブに通い、弁当を囲む子どもたち=4日、放課後児童クラブティダっ子学園

 新型コロナウイルスの感染予防対策に伴う学校の休校(休業)で、市内の放課後児童クラブが対応に追われている。児童の預け先がない保護者負担を軽減するために、開園時間を前倒しにしたり、入所児童の検温をしたりして子どもたちの居場所を確保している。

 市未来創造センター北側に隣接する「放課後児童クラブティダっ子学園」の開園時間は通常正午から午後7時だが、学校の休校を受けて、「午前8時から午後6時」に変更している。

 4日午前、園には人もの児童が登園し、元気よく遊んでいた。お昼になると持ち寄った弁当を広げ、遠足気分で楽しんでいた。

 西辺小学校6年の屋所正人君は昼食のチャーハンを自分で作ったという。「作るのが大好きだから」とにこり。「学校の友達に会えないのは寂しいけどここで遊べるのは楽しい」と話しながら自慢のチャーハンをおいしそうに頬張った。

 久松小学校6年の平戸凰雅(おうが)君は「もしこのまま学校に行けないのなら寂しい。小学校を卒業したら別々になる友達もいるので、最後の思い出をつくりたい。めっちゃ学校に行きたい」と一日も早い学校の再開を期待していた。

 学童保育に関しては、できる限り子ども同士が接触しないよう求める国の通知が出ているが、この園の人数ではそうもいかない。同園を運営する沖縄こどもみらい創造支援機構理事長の新城宗史さんは「そうなると子どもたちを受け入れることができなくなる」と困惑気味に話し、現場の実態に即した対策を期待した。

 同機構は、放課後児童クラブのほかに児童館も運営している。ただ、いつもはにぎやかな児童館は休館扱いに。「保育に携わる者としては寂しい限り。支援を必要としている子どもがたくさんいる。何もしてあげられないのがもどかしくて仕方がない」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!