03/16
2025
Sun
旧暦:2月17日 赤口 甲 
産業・経済
2020年3月22日(日)8:59

平均糖度14・44度/宮糖城辺

搬入終了、8万8697㌧/農家手取額は平均2万2306円


今期の原料搬入を終えた宮古製糖城辺工場=21日、城辺砂川

今期の原料搬入を終えた宮古製糖城辺工場=21日、城辺砂川

 宮古製糖城辺工場は21日午後、2019-20年産サトウキビ(原料)の搬入を終えた。累計の搬入量は8万8697㌧。前年産を7711㌧下回る厳しい実績となった。一方、平均糖度は14・44度と高く、品質は良かった。1㌧当たりの農家平均手取額は2万2306円、国の交付金を含む生産農家へのサトウキビ総代金は19億7800万円だった。

 宮糖城辺工場は1月7日に搬入を開始した。今期は天候に恵まれて機械刈りが順調に進み、ほぼ計画通りに原料が入ってきた。

 ただ、搬入量は当初の見込み量を8303㌧下回る結果となった。作型を問わず原料が軽く、反収(10㌃当たりの収量)が振るわなかった。

 一方で品質は良く、平均糖度は基準糖度帯を上回る水準となった。同工場の搬入概況が示す糖度区分別構成比は、基準糖度(13・1~14・3度)帯を上回る原料が全体の53・62%を占めるなど高品質だった。基準糖度帯は36・93%、基準以下は9・44%となった。

 減産要因について農務部では、昨夏に接近した複数の台風で葉片裂傷や塩害が生じ、生育が阻害されたことなどを挙げた。減産の大きな要因となったサトウキビの軽さに関する評価や分析は製糖操業終了後に詰める。

 洌鎌英樹部長は「生産量に関しては台風の影響などが出たと思う。減産した要因については関係機関と調査を進めながら来期につなげたい」と話した。

 宮糖城辺工場の搬入終了で、宮古本島内の今期サトウキビ生産量が確定。2工場合わせて19万6476㌧で、前年より2万1957㌧少ない結果となった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!