04/28
2025
Mon
旧暦:4月1日 仏滅 丁 
社会・全般
2020年4月16日(木)8:59

県内新たに10人感染/新型コロナ

7人は感染経路不明


「今は人に会うことを控える時期だ」と感染拡大防止の取り組みを県民に訴える玉城知事=15日、県庁

「今は人に会うことを控える時期だ」と感染拡大防止の取り組みを県民に訴える玉城知事=15日、県庁

 【那覇支社】県は15日、県内で新たに10人の新型コロナウイルス感染者が確認されたと発表した。感染が見つかったのは沖縄本島中南部に住む40代~70代の男女で、感染経路が不明な「孤発例」は7人だった。同日の10人を含め、県関係の感染確認は合計87人。10日時点の49人から5日間で大幅に増加している。

 玉城デニー知事は同日、県庁で「今は『おうちにいよう』を合言葉に、人に会うことを控える時期。うつさない、うつらない、医療体制をつぶさないよう、引き続き県民の皆さんの努力をお願いしたい」と強調し、改めて個人でできる予防対策の徹底を呼び掛けた。

 また、家族からの二次感染が増えつつあることから、「体調が悪い人は、できるだけ家族と離れ、タオルや食事を別にするなど注意してほしい。安静にして1日2回検温するなど体調管理をしてほしい」と訴えた。

 15日に感染が判明した10人のうち、感染経路が分かっているのは3人。那覇市の70代女性(職業確認中)は、12日に感染が確定した80代男性の家族という。同市の代女性(同)は、この男性の接触者だった。南部保健所管内の60代女性(同)は県内患者2人との接触が確認されている。

 同日に確認された10人のうち、地域別では那覇市が6人と最も多くなった。このうち、感染経路が不明な事例は4人。糸数公保健衛生統括監は「那覇市から詳細な報告はないが、クラスター(感染者集団)の危険性も含め細かく分析している」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!