07/14
2025
Mon
旧暦:6月20日 先勝 甲 
教育・文化
2020年6月25日(木)9:00

サバニこぎ大漁祈願/各地でハーリー

コロナで規模縮小 御願バーリーのみ


前里添自治会の御願バーリー=24日、佐良浜漁港

前里添自治会の御願バーリー=24日、佐良浜漁港

 「漁師はコロナなんかに負けない」-。旧暦5月4日(ユッカヌヒー)に当たる24日、向こう一年間の航海安全と大漁を願う海の祭典「ハーリー・海神祭」が佐良浜漁港や久松漁港、池間島の水浜などで開催された。今回は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から多くの会場で規模を縮小。男たちによる勇壮な爬龍舟(はりゅうせん)競漕(きょうそう)などのイベントは行わず、神事とサバニによる御願バーリーのみの実施となった。


池間添自治会の御願バーリー=24日、佐良浜漁港

池間添自治会の御願バーリー=24日、佐良浜漁港

 漁師たちからは落胆の声も聞かれる一方で「来年は今年の分も含めてさらに盛大に開催するよ」との未来に向けた意気込みも聞かれた。

 ハーリーは、豊漁と航海安全を祈願する漁民最大の行事の一つ。各漁港で爬竜舟競漕が行われて毎年、大勢の人出でにぎわっていた。

 今年は、新型コロナの影響を受けて池間、狩俣、久松、布干し堂、佐良浜が規模を縮小して実施。島尻、西原(真謝)、荷川取、大神、高野、宮国(博愛)は中止となった。

 漁業が盛んな佐良浜漁港では、この日も早朝から各漁船が鮮やかな大漁旗を掲げて港を彩り、船上では漁師たちが酒を酌み交わしながら、豊漁を願った。

 一方で、例年の伊良部漁協による海神祭は新型コロナの影響で開催されず、前里添自治会(仲間稱会長)、池間添自治会(上地繁喜会長)がそれぞれ御願バーリーを実施した。

 両自治会の会長からは「来年に向けてどうしても御願バーリーだけは開催しないといけなかった」「今年は少し寂しいが、佐良浜の漁民が結束すればコロナは必ず克服できる」など、前向きな声が聞かれた。

 会場には下地敏彦市長も訪れ、漁民たちを激励するとともに、航海の安全と大漁を一緒に願った。

 そのほか、それぞれの会場では、爬龍舟のこぎ手たちからの「ゴーヘイ、ゴーヘイ」との掛け声が響いた。

 こぎ手たちは、コロナによる規模縮小の沈んだ空気を吹き飛ばそうと、声を合わせて力強いかいさばきを披露し、見学に訪れた観光客らを楽しませていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!