04/28
2025
Mon
旧暦:4月1日 仏滅 丁 
社会・全般
2020年7月3日(金)8:58

深夜徘徊防止訴え/県民一斉行動で会見

大会、パレードは中止


会見で市長メッセージを読み上げる長濱副市長(右から2人目)=2日、市役所平良庁舎

会見で市長メッセージを読み上げる長濱副市長(右から2人目)=2日、市役所平良庁舎

 2020年度「青少年の深夜はいかい防止」「未成年者飲酒防止」県民一斉行動(主催・市など)の会見が2日、市役所平良庁舎で行われた。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、例年実施してきた市民大会と街頭パレードは中止となった。市や警察、教育関係者らが集い、メッセージなどを発信。青少年の深夜徘徊(はいかい)や飲酒などの問題行動防止に向け、活動を展開していくことを訴えた。

 県は毎年7、8月を「夏の青少年育成県民運動」の期間と定め、夏休みを中心とした青少年の非行防止、事件・事故被害防止に取り組んでいる。今回は規模縮小となるが、ボランティアによる夜間街頭指導、青少年の作文や深夜徘徊防止ポスターの募集は実施される。

 主催者を代表して下地敏彦市長(代読・長濱政治副市長)は「青少年による非行および不良行為の実態は深刻だ。大人が青少年を夜遅くに連れ出さない、酒が提供される場所への同伴を避けるなど、責任ある行動を示そう」と述べた。

 宮古島警察署の田場義浩署長が管内の少年非行状況を報告した。深夜徘徊や喫煙などの不良行為で補導された人数は19年度が182人、20年度(5月末時点)が56人という。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!