06/19
2025
Thu
旧暦:5月23日 先負 戊 
政治・行政
2020年9月1日(火)8:58

避難所に区切り設置/市、新型コロナで対策

避難所でのパーティション設置作業を行う職員=31日、市役所平良庁舎

避難所でのパーティション設置作業を行う職員=31日、市役所平良庁舎

 台風9号の接近に伴い宮古島地方には31日午後、暴風警報が発令され、それに伴い市役所平良庁舎などに避難所が開設された。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止対策として同庁舎ではパーティションを設置したほか、消毒液や体温計なども用意された。

 暴風警報の発令を受けて、市では市役所平良庁舎、城辺庁舎、上野庁舎、伊良部庁舎のほか、下地公民館、池間地区防災センター、来間離島振興総合センター、大神島離島振興センターの8カ所に避難所を開設した。

 このうち平良庁舎では午後2時30分の閉庁に併せて職員らが避難所へのパーティションの設置作業を行った。最大約30個の設置が可能となっているが、避難者数に合わせて随時設置数を増やしていくという。また、発熱が確認された場合の隔離スペースも準備された。

 各避難所でも新型コロナ対策を考慮した取り組みを行っているという。

 市防災危機管理課では「コロナ禍での台風ということで避難所での感染対策をしっかりと行っていく。パーティションは災害時を想定して用意していたもので、関係職員が設置訓練を行っていた。避難してくる市民が安心して過ごせるようにしたい」と話した。

 一方、「3密を回避するためにも自宅などで安全を確保できる場合は、在宅で過ごすか安全が確保できる親戚・知人宅など避難所以外の安全が確保できる場所への避難も検討してほしい」と訴えた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!