03/18
2025
Tue
旧暦:2月19日 友引 丙 
社会・全般
2020年9月6日(日)8:58

公園利用、市民に誤解?/県緊急事態宣言解除

本来はきょうから施設開放


久々に公園内には子どもたちの笑顔と歓声が広がった=5日、カママ嶺公園

久々に公園内には子どもたちの笑顔と歓声が広がった=5日、カママ嶺公園

 県独自の緊急事態宣言が5日いっぱいで解除された。しかし、同日には市が管理する公園では家族連れが見られたが、民間事業者が指定管理となっている一部の公園は閉門されたまま。利用できると思った一部の市民が開門を待つ姿があった。同宣言は5日までで、公園閉鎖も同日まで。利用できるのはきょう6日からで、一部市民の間で誤解があったようだ。

 公園の利用について、市は「本来の開放は6日だが、週末でもあるので、すでに開放されたと思った市民が遊びに訪れていたと思う。緊急事態宣言が解除された後も、油断することなく3密に配慮しながら利用してほしい」と呼び掛けた。

 カママ嶺公園では、朝から子どもたちが元気に走り回る姿が見られた。

 一緒に来た保護者は「きょう(5日)から遊んでいいと思っていた」とびっくりした様子だった。

 一方、指定管理となっているパイナガマ海空すこやか公園は、朝から公園を利用する目的で訪れた市民が開門を待っていたが、この日は開放されないことを知ると残念そうに公園を後にした。

 同公園内でウオーキングをしていた男性は「門は閉じられていたが、きのう(4日)で緊急事態宣言は解除されたと思っていた」と苦笑いした。

 車内で長時間、門が開くのを待っていた男性は「てっきりきょうから使えると思っていた。久しぶりにウオーキングしようと楽しみにしていたが残念」とがっかりとした表情だった。

 市教育委員会が運営する未来創造センターやマティダ市民劇場などは8日からの開館を予定している。 


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!