03/17
2025
Mon
旧暦:2月18日 先勝 乙 
政治・行政
2020年9月26日(土)8:58

階ごとの温度差を確認/市立図書館

市議会文社委「改善すべき点ある」


文教社会委員会のメンバーが階ごとの温度差について調査した=25日、市立図書館の3階

文教社会委員会のメンバーが階ごとの温度差について調査した=25日、市立図書館の3階

 本紙が今月23日の紙面で報じた市未来創造センター内にある市立図書館の階ごとの温度に大きな差が出ている問題を受け、市議会の文教社会委員会(下地信広委員長)のメンバーが25日、同館を訪れ状況を確認した。下地委員長は「実際に現場を見たが、改善すべき点があると思う。今後、委員会としてもいろいろ提言したい」と話した。

 同館の階ごとの温度差については、特に学習室などがある3階部分が受付カウンターのある2階に比べて6~7度高く、利用者から「暑くて利用しづらい」などの声が出ていた。

 本紙が今月16日に温度計を設置して調べたところ、2階は日中平均して25~26度と過ごしやすい温度をキープしているが、3階部分は30度を超え、日差しが差し込む学習室は特に高かった。

 同委員会の視察時の天気は曇りで日差しは弱かったが、西日の当たる場所ではエアコンの冷風が吹き出す近くのテーブルでも28度となっていた。

 視察した市議からは「エアコンの冷風の吹き出し口が低いし、上に向いていないのも影響していると思う」や「きょうは日差しも弱いが天気が良いときはかなり暑くなると思う」などの感想が聞かれた。

 同館によると、3階にもエアコンの冷風吹き出し口は複数箇所設置されているが、中央部分にある吹き抜け部分から冷気が2階に降りてしまい、陽が差し込むエリアはどうしても気温が高くなっているという。 

 今後の対応について、同館の上地誠賢館長は「温度問題については現在、空調を集中管理している業者、設計士、施工業者と調整をしている」と説明した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!