04/19
2025
Sat
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2020年10月9日(金)8:58

長期インターンを計画/「N高校」

来年度実施へ市に協力要請


長期インターンシップ計画を説明する景山課長(右から2人目)=8日、市役所平良庁舎

長期インターンシップ計画を説明する景山課長(右から2人目)=8日、市役所平良庁舎

 学校法人角川ドワンゴ学園が運営する「N高校」の関係者らが8日、市役所平良庁舎に長濱政治副市長を訪ね、長期インターンシップ計画を説明した。景山富士男事業開発課長が市内で2021年から実施する計画を説明し、協力を求めた。長濱副市長は「面白い。10~20人の受け入れは大丈夫ではないか」と前向きな姿勢を見せた。

 同校は、インターネットと通信制高校の制度を活用してできた「未来の学校」という。現在生徒は約1万4800人。本校はうるま市の離島、伊計島にある。

 インターンシップは5地域で計画を進めている。2週間から2カ月間滞在し、地域の事業所で就労しながら課題発見や解決に取り組むとしている。

 計画目的には▽地域で生きる力・働く力を身に付ける▽真の交流人口を増やす▽将来的な移住・定住につなげる-を挙げている。

 景山課長は「労働力の対価として滞在費が無料になることが望ましい。親の負担が減り、参加しやすくなる。宮古島にはバイタリティーのある人がおり、生徒たちにぜひ会わせたい」と期待を込めた。

 今年度は市内事業所にオンラインによる試行を実施。21年秋の実施を目指す。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!