03/16
2025
Sun
旧暦:2月16日 大安 癸 
政治・行政 社会・全般
2020年10月13日(火)8:59

サシバを縁に交流を/市、台湾

相互訪問、文化推進へ/オンラインで意見交換


オンラインで台湾とつなぎ意見を交わす長濱副市長ら=11日、市役所平良庁舎

オンラインで台湾とつなぎ意見を交わす長濱副市長ら=11日、市役所平良庁舎

 毎年10月に越冬地の東南アジアへ向かうために南下するサシバ。宮古島などには渡りの途中に立ち寄り、一晩羽を休める。秋の風物詩となっているサシバをテーマに「千里の縁-サシバが結ぶ日台交流」が11日、市役所平良庁舎と台湾の墾丁国家公園管理所をオンラインで結んで行われた。市からは長濱政治副市長や市の職員が参加し、サシバを通した今後の交流について意見を交わした。

 今年度宮古島市での開催が予定されていた「国際サシバサミット2020宮古島」が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期となったことでオンラインで交流会を開催。同サミットは来年度の開催を目標にしている。

 この日、市から長濱副市長、企画調整課の上地俊暢課長、環境衛生課の新城真八郎課長、学校教育課の垣花秀明課長が参加。台湾からは墾丁国家公園管理所の許亜儒所長、長栄大学の楊四海理事長、同大学の李泳龍学長が出席した。

 意見交換ではサシバを縁にした文化・芸術活動を今後も継続するとともに、相互の小、中、高校生の交流も深めていくことなどを話し合った。また、猛禽類移動情報収集システムの共有についても話し合われた。

 同交流会に向けて、下地敏彦市長は「台湾と市のサシバに関する理解を深める活動や相互訪問をはじめ、文化・芸術など多方面での交流をさらに推進したい」とメッセージを寄せた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!