03/16
2025
Sun
旧暦:2月17日 赤口 甲 
社会・全般
2020年11月25日(水)9:00

コロナ禍、家庭園芸人気

外出自粛で癒やし求める?/花、野菜苗の売れ行き好調


コロナ禍、草花や野菜の苗を買い求める市民が増えている=24日、市みどり推進課東側ハウス内

コロナ禍、草花や野菜の苗を買い求める市民が増えている=24日、市みどり推進課東側ハウス内

 自宅の庭やベランダなどで花や野菜を育てる家庭園芸が市民の間で広がっている。新型コロナウイルス感染拡大を受け、草花や野菜苗の需要が増えており、市では「外出自粛の中、花で癒やしを求める人や、野菜を育てる楽しさを味わおうとする人が増えているのではないか」と話している。

 市みどり推進課では10月から花や野菜苗、果樹苗木、花木の販売をスタートさせたが売れ行きが好調で、売り切れる苗が続出。急きょ、追加の苗を育て始めた。

 中でもキャベツやブロッコリー、パパイア、ナス、ピーマンの野菜が人気で、売り切れ状態が続いている。

 「森のバター」と呼ばれるアボカドも好評で、同課によると1本6500円する苗木は、これまでに約100本売れたという。

 花苗はベゴニア、サルビア、ガザニアなどで、花いっぱい推進運動として販売している。

 インパチェンスを追加購入したという65歳の女性は「水をやって花を咲かせる楽しみがある。感染への不安がある中、日常生活で花の癒やし効果は絶大」と笑顔だった。

 同課の根間正三郎課長は、コロナ禍の中、外出自粛や在宅勤務が増え、家庭菜園や畑仕事をする時間が確保できたからではないかと話す。コロナで産業まつりが中止になり、草花や野菜苗をまとめて買うことができなくなったことも要因の一つに挙げている。

 根間課長は「家庭菜園は苗から育て、収穫するという喜びがある。健康食ブームの昨今、コロナ禍で一層反映されているようだ」と話した。

 苗の販売は土・日曜、祝日を除き12月25日まで。場所は同課東側のハウスで、時間は午前9時~午後5時まで。(正午~午後1時までは昼休み)

 問い合わせは市みどり推進課(電話72・9784または72・9815)まで。マスク着用と手指消毒の協力を呼び掛けている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!