06/10
2023
Sat
旧暦:4月22日 先勝 己 
政治・行政
2011年1月27日(木)9:00

3路線、今年度に完了/電線地中化工事

国道390号は新年度着工


残り250㍍となった平良城辺線の電線地中化工事=宮古病院前

残り250㍍となった平良城辺線の電線地中化工事=宮古病院前

 2003年の台風14号でライフラインが寸断された災害を受け、整備が進む電線地中化は、平良城辺線など3路線の工事が今年度で完了する。県宮古土木事務所維持管理班と都市港湾班によると、電線共同溝の延長は合計8㌔になる。新年度からは国道390号が着工するなど、災害に強いまちづくりが着実に進んでいる。


 国道390号の総工費は約8億円。平良港交差点からトゥリバー入り口交差点までの片側1・4㌔、両側計2・8㌔が整備される。工期は13年まで。

 05年に着工した延長5・5㌔の平良城辺線は順調に工事が進んでいる。残りは250㍍となり、今年3月には完了する。

 高野西里線は平良港交差点から北給油所交差点までの片側0・6㌔、両側1・2㌔の工事が終了。昨年度に完了した西里新里線(下里東通り)とともに引き込んだ電線の耐圧テストなど確認作業が進められている。

 現在工事が本格化している保良西里線(北市場通り)は、今年度中に共同溝0・6㌔が埋設される。

 来年度から用地交渉が始まる高野西里線(マクラム通り)の拡幅事業は現在、電線地中化の計画はないが、今後、整備するよう見直しが進められる見込みだ。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年6月8日(木)9:00
9:00

路上駐車・停車はダメ

友利自治会 看板で注意喚起/インギャー前県道   城辺の友利自治会(友利雅巳会長)はこのほど、インギャーマリンガーデン前の県道235号線沿いに駐停車を控えるよう呼び掛ける看板を設置した。レンタカーやマリン事業者の違法駐車が目立つようになり、交通事故の…

2023年6月7日(水)8:57
8:57

大物クロマグロ釣り上げる/観光客の男性

釣り船チャーター船、純海丸(森純一船長)の釣り客の男性が5日、クロマグロを釣り上げた。重さは約220キロ。この男性は昨年の同時期にも大物クロマグロを釣り上げており、「まさか続けて釣れるとは」と喜びを語った。

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!