06/17
2025
Tue
旧暦:5月21日 先勝 丙 
スポーツ
2011年1月29日(土)9:00

シニアオープン宮古での大会終了

主催のヨネックスが市長に報告


宮古島でのヨネックスシニアオープンの終了を報告する黒子常務(左から2人目)と山口トーナメントプロデューサー(左)ら=28日、市長室

宮古島でのヨネックスシニアオープンの終了を報告する黒子常務(左から2人目)と山口トーナメントプロデューサー(左)ら=28日、市長室

 ゴルフのヨネックスシニアオープン沖縄IN宮古島を主催するヨネックスの黒子武常務が28日、平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、宮古島での開催を昨年の大会を最後に取り止めることを報告した。黒子常務は「宮古島は環境が良く、地元の人たちも協力してもらい大変素晴らしい大会だったが、諸般の事情があり終了という結論に達した」と理解を求めた。


 宮古島で初めて開催されたのは2007年12月。下地のエメラルドコーストゴルフリンクスを舞台に、シニアプロ、アマチュア、U―シニア、ジュニア、レディースの出場枠があり、国内唯一の競技方式で注目度も高かった。市や宮古ゴルフ連盟、宮古体育協会などは、ジュニア育成や宮古島PRの絶好の機会として捉え運営に協力、市民ボランティアが大会を支えた。


 昨年11月の第4回大会には120人が出場し賞金総額700万円、優勝賞金100万円で2日間にわたって争われた。09年には地元出身の友利勝良が優勝し盛り上がった。
 下地敏彦市長は「残念なことだが、これまで宮古島のPRをしていただいてありがとう」と礼を述べた。


 宮古島誘致に尽力したトーナメントプロデューサー山口哲芳さんは「トライ大会と同じように大きな大会にしていきたかったが、メーン企業の支援継続が難しくなった。年々ギャラリーも少なくなり盛り上がりに欠けてきた」と終了するに至った経緯を説明。「受け入れてくれる企業があれば継続する可能性もある」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!