03/17
2025
Mon
旧暦:2月18日 先勝 乙 
教育・文化
2021年6月17日(木)8:58

挑戦する楽しさ伝える/久松中でキャリア講話

オンラインで佐和田さん


オンラインで佐和田さん(右)のキャリア講話が行われた=16日、久松中

オンラインで佐和田さん(右)のキャリア講話が行われた=16日、久松中

 久松中学校(垣花秀明校長)は16日、オンラインキャリア講話を実施した。建設コンサルタント会社「シグマ」の佐和田はるか社長が講師を務め、自身の半生を振り返りながら生徒らに挑戦する楽しさや重要性を伝えた。

 講話は、キャリア教育の一助としてさまざまな体験やエピソードを聞くことで、職業への興味・関心を高める機会にすることを目的に実施された。

 緊急事態宣言の発令で市内の学校はすべて休校中。生徒たちは自宅でタブレットを利用して講話に聞き入った。

 佐和田さんは、脳には「自動検索機能」があることを紹介。自分のイメージに合わせて脳が勝手にキーワードを収集することを説明し、「良いイメージは良い未来に、悪いイメージは悪い未来になることが多い」と強調した。

 同機能を使いこなすこつとして▽純粋にワクワクすることを思い描く▽毎日を楽しく過ごす▽チャンスが来たら言い訳せずに行動する-を挙げた。

 生徒からは「なぜそんなにポジティブなんですか」と質問があり、佐和田さんは「もともとネガティブだった。離婚を機に自分がやりたいことを選ぶようになり、毎日が楽しくなった。何でも前向きに挑戦してほしい」と助言した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!