03/27
2025
Thu
旧暦:2月27日 仏滅 甲 
社会・全般
2021年6月24日(木)9:00

平和の尊さ次世代へ/市戦没者追悼式・平和祈念式

76年目の「慰霊の日」」/コロナで関係者のみ参列


参列者らが献花を行い、み霊を慰めた=23日、市未来創造センター多目的ホール

参列者らが献花を行い、み霊を慰めた=23日、市未来創造センター多目的ホール

 沖縄戦が終結してから76年目を迎えた「慰霊の日」の23日、宮古島市全戦没者追悼式および平和祈念式(主催・市、市教育員会)が市未来創造センター多目的ホールで行われた。参列者が戦没者のみ霊を慰めて不戦の誓いを新たにした。新型コロナウイルスの感染防止の観点から規模を縮小して開催した。

 座喜味一幸市長は「戦争の悲惨さと平和の尊さを次世代へ伝えることが私たちの責務。恒久平和の実現に積極的に取り組んでいく」と平和メッセージを読み上げた。

 参列者は市長、副市長、教育長、各地域遺族会の会長5人、実行委員7人の計15人に限定された。特別招待や来賓、一般、児童生徒の参加は昨年同様、見送られた。

 式典は午前11時50分に開始された。正午の時報に合わせて全員で黙とうをささげた。

 座喜味市長は式辞で「歴史を風化させることなく未来へと語り継ぎ、二度と戦争の悲劇を繰り返すことのないよう決意を新たにした。これからも恒久平和の実現に向けてより一層努力する」と誓った。

 市戦没者遺族会の川満俊夫会長は「平和と繁栄が戦没者のみ霊の上に築かれた事を決して忘れない。あの忌まわしい戦争の惨禍を繰り返してはいけない。み霊の犠牲を無にしないためにも、ぬくもりある社会づくりに努めたい」と追悼の言葉を述べた。

 式典後、城辺地域遺族会の藤本栄一会長は「今は平和な世の中に変わって幸せだと感じている。今後も戦争がないよう祈っている」と願った。

 最後は参列者が献花を行い、式典は約30分で終了した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!