03/27
2025
Thu
旧暦:2月27日 仏滅 甲 
社会・全般
2021年6月27日(日)9:00

宮古圏域 人口35年ぶり増加/20年国勢調査速報

宮古島市1776人増/多良間、減少率県内3位


多くの観光客らが降り立った=26日、宮古空港

多くの観光客らが降り立った=26日、宮古空港

 5年に1度実施される国勢調査の2020年速報結果が25日、公表された。宮古島市の人口は前回15年調査確定値と比べ1776人増の5万2962人、世帯数は2179世帯増の2万4156世帯。多良間村の人口は136人減の1058人、世帯数は5世帯減の465世帯だった。宮古島市と多良間村を合わせた宮古圏域の人口は5万4020人となり、1985年調査以降、減少が続いていた人口が7調査(35年)ぶりに増加に転じた。多良間村の人口減少率は11・4%となり、県内で減少率が3番目に高い市町村となった。

 宮古圏域の人口は1980年調査の6万464人から85年に297人減の6万167人と前回調査を下回ると▽90年3275人減(全人口5万6892人)▽95年1157人減(5万5735人)▽2000年148人減(5万5587人)▽05年724人減(5万4863人)▽10年1593人減(5万3270人)▽15年890人減(5万2380人)-と減少が続いていた。

 15年調査では、宮古島市の人口は5万1186人、世帯数は2万1977世帯だった。20年調査結果と比較すると人口は3・5%増加、世帯数は9・9%増加といずれも前回調査を上回った。

 それに対し多良間村は、15年調査では人口1194人、世帯数470世帯だったことから、20年の人口は11・4%減少、世帯数は1・1%減少と、ともに前回を下回る結果となった。多良間村の人口減少率は、19・1%となった渡名喜村、12・7%の伊是名村に次ぐ3番目の高さとなった。

 人口増加率が最も高かったのは中城村で14・0%。人口増加数が最多だったのはうるま市で6508人。人口減少数が最多だったのは那覇市で1603人。世帯の増加率が最も高かったのは中城村の22・3%、増加数が最多だったのは那覇市で8509世帯。世帯の減少率と減少数が最も高かったのはいずれも与那国町で減少率29・7%、減少数321世帯だった。

 県の20年人口は146万8410人で前回調査から3万4844人(2・4%)増加。世帯数は61万2749世帯で5万2325世帯(9・3%)増加した。1世帯当たりの人員は2・40人で前回の2・56人から0・16人の減となった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!