12/11
2023
Mon
旧暦:10月28日 先勝 壬 
産業・経済
2011年2月8日(火)9:00

大豆の普及目指す/市農政課

試験栽培で収量など調査


高さ約5㌢ほどに育った大豆=7日、下地地区

高さ約5㌢ほどに育った大豆=7日、下地地区

 市農林水産部農政課が進める大豆の栽培技術確立事業で、種まきが行われている。試験栽培を受託している農家は2戸で、面積が1戸10㌃ずつの計20㌃。市は収量などの調査結果を踏まえ、農家への普及の可否を判断する。


 試験には大豆のサトウキビ後作としての可能性調査や、空気中の窒素を取り込んで畑を肥沃にする豆科植物の栽培を環境に優しい農業につなぐ狙いがある。

 自家栽培の大豆で豆腐やみそを作っていた宮古のモノ作り伝統文化の復活も視野に入れる。
 調査は①発芽率②生育③病害虫被害④収量-について行う。

 品種は国内産1、米国産4、カナダ産1の計6品種。試験では、どの品種が宮古に適しているかを選定する。

 1月20日に種をまいた大豆は7日現在、4枚の葉を付け高さ約5㌢に育った。発芽率は100%に近い。収穫は肥培管理を経て、5月中旬ごろから始まる。

 農林水産省によると、2008年国産大豆の10㌃当たり収量は、全国平均が178㌔、産地別には北海道が最も多く237㌔となっている。

 試験栽培では、採算性も調査する。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!