03/17
2025
Mon
旧暦:2月17日 赤口 甲 
社会・全般
2021年8月14日(土)8:59

「医療危機迫っている」/デルタ株、急速に広がる

本永宮古病院長


記者会見で「医療の危機が迫ってきている」と訴える本永院長=13日、市役所

記者会見で「医療の危機が迫ってきている」と訴える本永院長=13日、市役所

 宮古島市内で新型コロナウイルスの新規陽性者数が増加している状況を受け、市と宮古病院は13日、市役所で共同記者会見を開催した。宮古病院の本永英治院長は、8月に入り患者が急増している要因として感染力が強いとされるデルタ株による市中感染の影響を指摘し、「医療の危機が迫ってきている」との緊迫感を示し、新規患者の発生を抑える必要性を訴えた。


 全国的にデルタ株の患者が急増している状況に連動する形で、宮古島でもコロナ患者が増加していて、「デルタ株のため感染拡大が急速に広がっていて、市中感染になっている」と説明する本永院長。8月に入ってからの新規患者数が200人を超え、人口10万人当たりの患者数は250人を超えるなど「世界トップの発生状況」にあるとして、「今年1月の第3波の爆発的流行と同様に、また医療危機が迫ってきている」との認識を示した。

 患者数の急増に伴いコロナ担当業務が圧迫されていることへの対応として、16日から一般外来診療を休止することを発表し、「市民には心配と迷惑を掛けるが、協力と理解をお願いしたい」と呼び掛けた。

 宮古病院ではコロナ用の病床として現在、49床を確保していて、13日午後現在の入院者数は19人で重症患者はいないことを紹介する本永院長。ただしコロナ患者が重症化し集中治療室(ICU)での治療が必要となり、ICUで治療中の非コロナ重症者を一般病棟に移さなくてはならなくなった場合、一般病棟の看護体制で対応することが難しくなる恐れがあるとして、「重症者を絶対に発生させないことが、われわれが求めていること。そのためには患者の発生を抑えることが必要」との考えを示した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!