03/25
2025
Tue
旧暦:2月26日 先負 癸 
教育・文化
2021年8月27日(金)8:59

宮総実が珠算全国9位/県勢初、個人でも入賞の快挙

2年生の大里、久貝、平良さん


全国大会で県勢初の団体9位入賞と九州大会で個人入賞を果たした(写真左から)久貝さん、大里さん、平良さん、下地顧問=26日、宮古総合実業高校

全国大会で県勢初の団体9位入賞と九州大会で個人入賞を果たした(写真左から)久貝さん、大里さん、平良さん、下地顧問=26日、宮古総合実業高校

 高校生のビジネス計算競技(珠算)全国大会で、宮古総合実業高校の大里亜希子さん、久貝香莉奈さん、平良林華さん(ともに商業科2年)が団体9位に入賞した。学校によると9位入賞は県勢初。個人総合でも大里さんが九州大会に続き同校初の入賞を果たした。3人は「次は全国制覇を目指します」と笑顔を見せた。

 全国大会は68回目。各県代表45校が参加し、7月23日に那覇商業高校などで分散開催された。

 団体競技は普通計算と応用計算で行われ、3人の合計得点で順位を競った。

 3人は26日、宮古総合実業高校で報告会を行った。

 大里さんは「練習と同じように正答率が高く、達成感があった」、久貝さんは「普段通りの力が発揮できた」、平良さんは「得意分野の暗算で入賞できて良かった」とそれぞれ喜びを語った。

 台風6号の接近で、全国大会には予定より早く現地入り。宿泊先のホテルで、3日間缶詰状態で猛練習したことが上位入賞につながったと話した。

 大里さんは珠算、暗算ともに10段、久貝さんは珠算、暗算ともに9段、平良さんは珠算7段、暗算9段の腕前。

 3人とも幼稚園から珠算を始め、学校も幼小中高と一緒の学校。通っている珠算学校の仲間でもある。

 珠算部の下地康隆顧問によると高段者が3人そろい、入学当時から県内で優勝できる力があった。しかし、新型コロナウイルスの影響で各大会が中止になり、モチベーションの低下を心配していた。下地顧問は「切磋琢磨(せっさたくま)して頑張った。来年は県、九州、全国の大会で今まで以上の成績を生徒たちと目指していきたい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!