05/30
2023
Tue
旧暦:4月11日 友引 戊 
産業・経済
2011年2月10日(木)9:00

交信かく乱法確立へ/ケブカアカチャコガネ

生態調査で幼虫を採取


ケブカアカチャコガネの幼虫を採取する関係者ら=9日、平良野原越

ケブカアカチャコガネの幼虫を採取する関係者ら=9日、平良野原越

 さとうきび技術員会や病害虫対策協議会によるケブカアカチャコガネの幼虫採集作業が9日、平良野原越と城辺上区のほ場で行われた。両団体のメンバー約30人が参加し、生態を調べるために数千匹の幼虫を採集した。集めた幼虫は茨城県つくば市の農業生物資源研究所に送られ、成虫の交尾を阻害する交信かく乱法の確立に向けて研究が進められる。


 ケブカアカチャコガネの幼虫はサトウキビの根などを食い荒らす土壌害虫。防除法は確立されておらず、現在は雌の性フェロモンで雄を誘引し、成虫の交尾を阻害する交信かく乱法の研究と実証試験が行われている。

 今回の幼虫採集は3年連続。交信かく乱法の精度を高め、より効果的な防除法を確立するために実施されている。集めた幼虫は同研究所で成虫になるまで飼育して交信かく乱の実証試験を行う。

 作業の参加者は農具を手に次々と幼虫を採取した。幼虫は腐葉土が入った小さな容器に餌のサトウキビと一緒に詰め込んだ。

 県農業研究センターの上席研究主幹の新垣則雄さんは「幼虫を成虫にし、交信かく乱のメカニズムを解明しながらより良い交信かく乱法の技術を確立していきたい」と話し、早期防除法の確立に意欲を示した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!