03/18
2025
Tue
旧暦:2月19日 友引 丙 
政治・行政
2021年10月1日(金)8:59

「市民意見の反映」市議に期待/説明責任、公約実行も

市民アンケート結果公表/宮古JC


アンケートを結果を冊子にまとめて公表した具志堅理事長(右)、倉持利明専務理事=30日、宮古毎日新聞社

アンケートを結果を冊子にまとめて公表した具志堅理事長(右)、倉持利明専務理事=30日、宮古毎日新聞社

 宮古青年会議所(宮古JC、具志堅貴昭理事長)は30日、市議会議員選挙(17日告示、24日投開票)に関する市民アンケートの結果を公表した。市議に期待することとして「市民意見を市政に反映させること」「市民への説明責任、情報提供」「公約実行」などが多かった。アンケート結果は冊子にまとめてあり、市議選立候補予定者に配布する。

 アンケートは、若者に政治に関心を持ってもらおうと「グーグル・フォーム」を利用したインターネットで実施。スマートフォンやタブレット、パソコンで回答してもらった。

 9月16日~26日までの11日間で、市民ら143人から回答を得た。

 それによると、「市議会に私たちの声が反映されているか」との質問に「とても反映されている」「ある程度反映されている」は32%で、68%は「あまり反映されていない」「全く反映されていない」と回答した。

 「市議候補のどこに魅力を感じて投票しますか」については「経済・雇用対策」が最も多く▽教育・子育て▽まちづくり▽医療・福祉-と続いた。中には「人柄が誠実そうだから」「自分に近い関係性だから」との回答もあった。

 新型コロナ対策で市に力を入れてほしい対策については「影響を受けた個人・企業への経済支援」「医療体制の拡充」「検査体制の拡充」などが上位を占めた。

 市議会議員選挙の投票には92%の人が「行く」と答え「行かない」「未定」などはわずかだった。

 具志堅理事長は「4年に1度の選挙。市民一人一人が声を上げることで、島の未来を作っていく」とアンケートの意義を強調。その上で「市議に対する市民の思いは大きいものがある。それを踏まえ、市民の声を反映させていくことが必要。市民も『こういう宮古にしたい』『ずっと住み続けたい』という暮らしの原点に目を向け声を上げれば、官民一体となった島づくりができる」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!